ブログを書き始めて以来、さすがにずぼらな僕でも何も書かない月はなかったが、今月は気が付けば一つも書いてない。30日の今日駆け込みでキーを打つ次第である。
ドタバタした現場からの帰り道
1つ問題を解く間に3つくらい宿題が溜まってしまう状況にため息をつきながらバスを待っていると、同じ仕事に関わる同僚がおもむろにいった。
「新緑がきれいだなあ」
頭の中でぐるぐる廻っていた仕事の中に、ふいに異質なものが投げ込まれた。
何をこの人は呑気なことを言ってるのだろう?
一瞬腹が立った。
そのあと正面を見ると、はて確かに大きなケヤキが水彩画で描いたような柔らかい緑に覆われている。
ここ数日このバス停に何度も立っているのに、何故気がつかなかったのだろう。この美しい風景に。
考えてみれば今年は桜が満開だった時がいつかもよくわからない。毎年この季節は週末が待ち遠しく、日に日に鮮やかになる新緑を惜しむように楽しんでいるのに。
今年は気がつけば春はとっくに通り過ぎている。
かつて新入社員の頃、季節の移り変わりなんてものに全く関心がないかのような会社の上司をひそかに軽蔑し、人間ああなったらおしまいだと思ったもんだ。
なのに今の自分はその上司に近い状況になっている。ああ、きっとあの時、あの上司も余裕がなかったのだな。
幸いにも呑気な同僚に気付かされ、まだまだ新緑を楽しめる季節に我に返った。
木曜日, 4月 30, 2009
登録:
投稿 (Atom)
信越100mile 2022
<レースの記録を忘れていたので後から記載> START 18:30 日没して約30分、暗闇の中スタート。序盤はスキー場の中の登りとトラバースを繰り返す。 2,30分で下りからロードに出てそこからは比較的平坦のパートが続く。1時間30分くらいで斑尾山に向けて急登が始まる。...
-
100マイルに代表されるウルトラトレイルでは、昼夜のレースで高山の岩場から街中のロード、暑い日差しから雨や時に雪など、様々な環境の変化に対して走り続けることが必要である。そのため、スピードや持久力に優れた選手でも、これら変化する状況へ巧く対応できなければ、結果がついてこない。...
-
昼下がりの会社。 いつもの部のメンバーで昼食をとっている時、話題はテレビ。 番組ではなく、テレビの設定についてらしい。光ケーブルにすると一家全体で見れて便利。そうでないと、各部屋の一つ一つにチューナをつけなくてはいけないので不便だ、、、そんな内容だったろうか。うろ覚えなので信じな...
-
やっちまった。 お酒は嫌いじゃないけど、酒で失敗することは少ない方だと思う。特に社会人になってからは酒に呑まることはめったにない。それが久しぶりに失敗をやらかした。 後輩達の栄誉をたたえる祝勝会。母校のインカレ優勝祝いである。実に6年ぶり。事前の出欠で久々に懐かしい面々が集まって...