土曜日, 2月 06, 2010

「朝型」と「夜型」

自慢したいわけじゃない。どちらかといえば後悔に近いかもしれない。

生来朝が弱い。小学生の頃から冬の朝は布団にもぐりこみ、親に引きずり出されてた後もストーブの前でうずくまった。中高時代も通学はいつも定時ぎりぎり。大学時代は一限の授業にほとんど出た記憶がないし、大学院の研究時代も研究室が放任主義だったことをいいことに、午前中にまともに実験をしたことなどなかった。いつも夕方から調子に乗り出し、気がつくと9時、10時だった。典型的な「夜型」である。
そういう性質だから選んだ会社もフレックス制。1年目こそ定時に席に座るようがんばったが2年目からは1本、また1本と乗る電車が遅くなり、長らくの間9時半出社が身に染み付いてしまった。だから一昨年管理職になって定時出社をしようとしたときに随分と苦労した。
合宿でも同じである。寝起きを共にした一昔前の代表選手なら皆知ってるだろう。だいたい朝食前最後までベットに寝そべっているのは僕だし、朝食後出発まで時間があれば二度寝することもしばしばだった。

怠け者とは思わない。ただ朝がどうにも弱い。
もう30年以上、そういう自分と付き合ってきたし、そういうのは、努力の問題ではなく、身体の性質だと半ば諦めていた。そういえば自分は血圧値が低い。顔色が悪いとよく言われるではないか。

それが自分の生活習慣の結果で、いわば工夫不足だったことにようやく気付いたのは、そろそろ不惑が見えるこの歳になってからだ。

きっかけは何だろう?そう、子供達である。
子供2人と過ごす生活では - 経験したことのある先輩方は分かると思うが - 家の中にプライベートがない。常に忙しいわけではない、ただ自分の時間が作れないのだ。
幼児の親の試練は想像以上である。もっともそれを補う育てがいがあるのは確かだが、それでも色々なことをやりたい歳の若い親には非常にストレスになる。
ただ、チャンスはある。子供の睡眠時間は僕ら大人より2,3時間は長い。神様はそこに工夫の余地を残してくれた。うちの子の場合、幸いにも2人ともほとんど同じで10時過ぎに寝て7時半までたっぷり寝る。
はじめのうち、10時に子供を寝かしつけ、寝た後を自分の時間としていた。朝が弱く、夜型の自分にはある意味当然の使い方だった。
でも11時頃からパソコンに向かったりトレーニングで外に出るのはちとつらい。子供を寝かしつけているうちに脳も体も休んでしまうので、そのあともう一度エンジンを温めるのにすごくエネルギーがいるのだ。
そのうち、子供を寝かしつけたまま自分も寝てしまうことが2,3回続いた。ある時自然と朝早く目が覚めるようになった。そして、その時間をジョギングやメールの時間に使うようになった。
ようやく気付く。
「なんて効率が良いんだろうか」

本屋に行けば早起きを進める本が数多並んでいる。夜型の自分は気にはなれど、自分にあったスタイルは別さ、と見て見ぬふりをした。
陸上の選手はもちろん、オリエンテーリングでも最盛期の善徳など朝錬を充実するのがランナーの王道である。でも、朝錬が比較的少ない有名選手を引き合いに言い訳をしていた。
しかし今は言い切れる
「絶対に早起きの方が特だ」と。

ここ数ヶ月、完全に朝型に切り替わった。妻も驚いた。20年以上しつこい夜型にてこずった実家の親は「まさか、あんたが、うそでしょ、」と本気にしない。
でも5時過ぎに目が覚める。会社に行く準備を始める7時半までの間、メールとジョギングで2時間弱を使うことができる。夜は会社から戻って子供を風呂に入れて10時半には一緒に寝てしまう。忙しくて帰りが遅いときも、風呂以外は何もせずに直ぐ寝る。12時を超えることはほとんどない。
平日のトレーニングの大半が朝になった。夜10時以降のトレーニングがほとんどだった数年前からは考えられない。

気がつくと、いろいろ良い点が見つかる。
まず気持ちいい。「冬はつとめて」というが、この季節は近所の何気ない公園の森でも空気が透き通るようで気持ちよい。
それに体調が崩れなくなった。今まで疲れをためて朝起きるのが辛く、布団で半休を取ろうかと真剣に悩む朝が時々あった。でもそういう朝はまったくなくなった。体調不良でトレーニングが減る時期も皆無に近い。自分でいうのも何だが、心身ともに健康的な生活になった。
そもそも朝型というのは楽チンなのだ。当たり前なのかもしれないけどそのことに今気付いた。夜型の時は、朝型というのはすごい意志が必要なのだと勝手に想像していた。そんなことはない。朝型の人にとっては当たり前のことで、むしろ夜型時代に起きるのが辛かったことを思い出すと、我ながらかわいそうになってしまう。

もちろん、今様々なことを何とか廻しきれているから、今のリズムを保てるのかもしれない。例えば昨年の3月のように、本業の仕事とそれ以外仕事でクライマックスを迎えるような状況になったら、きっと今のリズムはもろくも崩れ、昔のような生活に戻ってしまうのだろう。
ただ、一度こうしたリズムですごす生活のメリットを体感してしまった以上、これからは波風あってもいずれ「朝型」の自分に戻ろうと努力するに違いない。

さて、きっと僕と同じように朝が弱いと信じている人がいると思う。
そういう人も、自分が「夜型」だと決めつけてたとしたら、一度その先入観を捨ててみると良いと思う。
きっかけは別のことかもしれないし、何か工夫が必要かもしれない。

でも、特に競技で上を目指すのであれば、絶対に「朝型」になるべきである。

「夜型」で競技人生のほとんどをすごしてしまった者の反省としても。


4 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

最近メールがやけに早朝だと思ったらそういうことなのか。

会社が朝8時とか9時とかの朝型なら生活も朝型にするのが合理的だと思うよ。

でも自分の職場は11時出社〜深夜までの職場。朝型は無理です・・・

とアラスカからつぶやいてみる

Saxy Orienteer さんのコメント...

うーん、うちは子供たちが8時に寝ているからなー。そのうえ、ニューヨーク/ロンドン/東京の電話会議があると必然的に深夜になるし。。。

kyoda さんのコメント...

朝型を切望する夜型としてとても参考になりました。自分も頑張って真似してみます。

KK さんのコメント...

意外と反響ありました。。。
いや、全ての人が朝型じゃなきゃだめだとは言わないし、仕事にあわせたライフスタイルは当然(深夜勤務の人もいるし)なのだけど、別に夜遅くまでおきてる必要ない人は(特に選手は)朝型にした方がお得だよ、ということです。
僕も30年以上それで生きてきたので。

信越100mile 2022

<レースの記録を忘れていたので後から記載>  START 18:30  日没して約30分、暗闇の中スタート。序盤はスキー場の中の登りとトラバースを繰り返す。 2,30分で下りからロードに出てそこからは比較的平坦のパートが続く。1時間30分くらいで斑尾山に向けて急登が始まる。...