桜があちこちで綺麗に咲いている。
この季節は週末に森に行くのはもちろん、仕事で電車で移動しても、夜ジョギングしてもとにかく飽きない。普段はごちゃごちゃしていて全くつまらない都市に映る東京も、「結構風情のある街かも」と感じてしまう。
先週は青梅のモントレイルでさっぱり走れなかった。その後も疲労の影響で、ろくなトレーニングができず、脚の疲労と春の眠気でなんとも効率の上がらない毎日を過ごしている。それでもあちこちでピンクの桜を目にすると「よーし、疲れをとって次はリベンジ」とどちらかといえばポジティブな気分になってくる。
思えば、桜を見てこんないい気分になるのはいつ以来だろう? 10代の頃から3月といえば全日本を走っていた自分にとって、桜の季節といえば全日本が終わった直後。脱力感と、ほとんどの場合がレースへの悔しさを抱えたなんともさえない気分で迎える癖がついている。世間がにぎわう花見も、どこかすれた気分で横目で見るだけだった。
今年のように毎年気分よく桜の季節を迎えられるなら、6月の全日本はまったくもって大賛成だ。
木曜日, 4月 05, 2007
登録:
コメントの投稿 (Atom)
信越100mile 2022
<レースの記録を忘れていたので後から記載> START 18:30 日没して約30分、暗闇の中スタート。序盤はスキー場の中の登りとトラバースを繰り返す。 2,30分で下りからロードに出てそこからは比較的平坦のパートが続く。1時間30分くらいで斑尾山に向けて急登が始まる。...
-
100マイルに代表されるウルトラトレイルでは、昼夜のレースで高山の岩場から街中のロード、暑い日差しから雨や時に雪など、様々な環境の変化に対して走り続けることが必要である。そのため、スピードや持久力に優れた選手でも、これら変化する状況へ巧く対応できなければ、結果がついてこない。...
-
<レースの記録を忘れていたので後から記載> START 18:30 日没して約30分、暗闇の中スタート。序盤はスキー場の中の登りとトラバースを繰り返す。 2,30分で下りからロードに出てそこからは比較的平坦のパートが続く。1時間30分くらいで斑尾山に向けて急登が始まる。...
-
A5 富士急ハイランド 96.4㎞ IN 14:36:02 OUT 14:52:38 エイドに入るちょうどその瞬間にSUUNTOが日の出を知らせるアラームを鳴らした。エイド内は既にうすら明るく朝を迎えている。ドロップバッグを受け取ってからエイドまでの100mほどの距離が妙に...
0 件のコメント:
コメントを投稿