全日本優勝しました。
冷静に考えれば、いろいろな条件が重なった結果。
何人の人が見たかわからないけど、
今年の1月こう書きました。
「2007年は12年ぶりの全日本優勝。今の時点ではちょっと高めの目標だけど、今の好循環を保てば視野に入るはずだ。無理しすぎず低すぎず、チャレンジングな目標として目指したい。 」
今一番速いわけでもない。強いわけでもない。ウクライナを走る選手との差は歴然としてある。それでも勝負というのは、走ってみなければわからない。
12年前とは全てが違う。
生活環境もライバルもそして自分自身も。
怖いものなしのスピードでラップを取りまくって、3位に16分の差をつけた24歳
最高で3位のラップでひたすら耐え、3位と20秒しか差のない36歳
神経系も大分鈍くなった。翌日じんわりと感激が押し寄せる。
走り続けて本当に良かった。
月曜日, 6月 18, 2007
登録:
コメントの投稿 (Atom)
信越100mile 2022
<レースの記録を忘れていたので後から記載> START 18:30 日没して約30分、暗闇の中スタート。序盤はスキー場の中の登りとトラバースを繰り返す。 2,30分で下りからロードに出てそこからは比較的平坦のパートが続く。1時間30分くらいで斑尾山に向けて急登が始まる。...
-
100マイルに代表されるウルトラトレイルでは、昼夜のレースで高山の岩場から街中のロード、暑い日差しから雨や時に雪など、様々な環境の変化に対して走り続けることが必要である。そのため、スピードや持久力に優れた選手でも、これら変化する状況へ巧く対応できなければ、結果がついてこない。...
-
2006年は自分にとって、大きな転機となった。 1990年以来毎年使っていたパスポートをついに1回も使わなかった。 当然1991年以来出続けていた世界選手権も国内のNETで観戦した。 全日本では1992年に21Eを走り初めて、(98年の棄権を除けば)最低の9位だった。 10年勤め...
-
せっかく12月の年末合宿で富士の森を走ったのに、結局また1月に森を走ることができなかった。 O-newsやorienteering.com、その他の場所で情報をとる回数もめっきり減ってしまった。 それでもオリエンテーリングに関わることばかりの毎日。 最近すっかりオリエンテーリング...
4 件のコメント:
遅ればせながら、人生2回目のチャンプおめでとう。
カッシーがそんな勝ち方ができるようになったなんて、時の流れを感じるね。
12年前といえば、まだ自分も世界を目指していたな。
久しぶりにちゃんとオリエンテーリングやりたくなったよ。
ありがとう。
やっぱり勝つのはいいものだね。
チャンスがある限り頑張ってみようと思います。
是非復活を!加賀屋さんも復帰を企てているみたいだし。
カッシーおめでとう。
私の中のカッシーは日本の将来を担うジュニア、それが36歳で2度目の全日本優勝、なんかこういうのもいいね。
「走り続けて本当に良かった」という一言にじーんときました。私は結局20代、30台走り続けられなかったけど、40歳からの復活で、どこまでできるか真剣にチャレンジしています。またカッシーと戦える日を夢見て。
瀧川英雄
わー本当に優勝したんだ。すごいね。おめでとう。
1月に応援コメントしたときは、そんなに期待してなかったんだけど…(失礼!)、やっぱ先見の明ありってことで、小生もマンモスうれピーです。
謎の匿名より
コメントを投稿