土曜日の夜の渋谷の忘年会は妻にゆずり、今日は一人で京葉パークOの2日目に参加。
白井の駅から歩くと、町外れの森に到着。平らだけどしっかりした森は、昨日のパークOとはがらっと異なる様相。
一人なので自分のペースで準備。トップ選手はほとんど参加していたので、自分の今の実力を知るいい機会。
コースは平らで無数の小路が走る見通しのよい森。方向さえチェックしておけばほとんどスピードを落とさずに走りきれるコース。中盤から心拍数は185に達し、後半は190を超えて走る。つまりほぼ全力疾走に近いレース。
大分いい感触かな、と思ったけど、終わってみるとトップの善徳とは30秒以上の差。ちょっとがっくり。この手のコースは得意と踏んでいたのに。かなり追い込んでミスもなく走ったようだけど、前半の出だしのペースが鈍く、全体としてもスピードが数%足りなかったよう。やはりちょっとの違いだけど森の中のスピードは今シーズンはまだ磨かれてないよう。今の時点としては致し方ない。
結果は4位。ここのところ4位とか5位が多い。今の実力そのものかもしれないと納得。
レース後は、久しぶりに森を走れるチャンスなので、気の向くままに森で2分+1分のインターバル+ジョグで1時間ほど。
この日は山口夫妻の峻矢君が登場。おとなしくてこれまたかわいいあかちゃん。大助似?季見ちゃん似?
いずれにしろ足の速い子になるのかな。大助もパパになったとはいえ、先週の御岳トレイルを優勝するなど充実しているよう。
むむ、いい刺激になる。彼とはなんとなく状況が似てるので、ある意味よいライバルかも。
その他懐かしい武田も家族で着ていた。最近卓弥も復活するようだし、新田見さんといい、カムバックの朗報が多い。パークOがそういう人の戻るいい機会になるとすれば素晴らしいこと。
これにて今年のレースは終了。
水曜日, 12月 20, 2006
登録:
コメントの投稿 (Atom)
信越100mile 2022
<レースの記録を忘れていたので後から記載> START 18:30 日没して約30分、暗闇の中スタート。序盤はスキー場の中の登りとトラバースを繰り返す。 2,30分で下りからロードに出てそこからは比較的平坦のパートが続く。1時間30分くらいで斑尾山に向けて急登が始まる。...
-
100マイルに代表されるウルトラトレイルでは、昼夜のレースで高山の岩場から街中のロード、暑い日差しから雨や時に雪など、様々な環境の変化に対して走り続けることが必要である。そのため、スピードや持久力に優れた選手でも、これら変化する状況へ巧く対応できなければ、結果がついてこない。...
-
<レースの記録を忘れていたので後から記載> START 18:30 日没して約30分、暗闇の中スタート。序盤はスキー場の中の登りとトラバースを繰り返す。 2,30分で下りからロードに出てそこからは比較的平坦のパートが続く。1時間30分くらいで斑尾山に向けて急登が始まる。...
-
A5 富士急ハイランド 96.4㎞ IN 14:36:02 OUT 14:52:38 エイドに入るちょうどその瞬間にSUUNTOが日の出を知らせるアラームを鳴らした。エイド内は既にうすら明るく朝を迎えている。ドロップバッグを受け取ってからエイドまでの100mほどの距離が妙に...
0 件のコメント:
コメントを投稿