久しぶりにO-Todayが届いた。
一昨年O-sportから分離独立してから、編集者のJanは何かと苦労しているらしい。
拠点をチェコからノルウェーへ移したそうだ。表紙も一新した。
個人的には一時O-Todayになった直後よりも、以前のO-sport時代のようにレイアウトやデザインがシンプルでよいように思う。
発行が滞っていた分、合併号として夏からのイベントの記事に溢れている。ちょっとタイミングは遅いがそれでも読み応えがある。
その中で一番目を引いたのは、Hanny Allstonのインタビュー記事だ。
彼女はもちろん、デンマークのWOCのスプリントでSimoneの4連覇を阻止し優勝した選手である。
初めてのWOC金メダルをヨーロッパの外に持ち出した彼女は、若干二十歳、WOC史上でも2番目の若さでこの離れ業を成し遂げた。
しかし彼女のインタビューを見ていると、そんな偉業をなしたとは思えない奔放さ自由さを感じるとともに、芯ではしっかりとした考えを持っているのが伺える。
36歳にして、二十歳の彼女の競技観に学ぶことは多い。
Hannyはオーストラリアでも田舎といわれるタスマニアの出身。今でも1年の殆どをタスマニアで過ごす。スウェーデンのクラブにも所属するが、欧州に行くのは年に2,3回程度だそうだ。これはまず驚きである。遠征費約30万円/回のうち(少なくとも今までは)60%が自費である。WOCで上位に入る選手はほとんどが欧州に住み、数多の大会でしのぎを削って成長していくのとは対照的で、遠く離れた人口わずか50万の島国でどうやって世界レベルまで到達したのか。
彼女いわくそれが彼女の「秘密兵器」なのだそうだ。
欧州でオリエンテーリングばかりの生活をしたらすぐ飽きてしまうだろう、だから競技会意外はほとんどオリエンテーリングをしないタスマニアでの生活は、走ることが大好きな彼女にはかえって彼女の性に合っていると分析する。
実際タスマニアで過ごす時の練習は、ほとんフィジカルトレーニング。トレイルランやインターバル、バイクなど。「でも走ることに固執しない。休日に友達に誘われれば、カヤックにも行く」という。
陸上の彼女の記録は5000m17分、3000m10分という。WOCでの活躍を見ればそれほど目を引くタイムではない。女子のトップ選手としては平均的な走力だろう。ただ陸上のナショナルチームからも誘いがあり、将来は視野に入れているらしい。ここでも彼女はオリエンテーリングに固執していない。走ること自身が好きだ。だからマラソンにも挑戦してサブスリーを目指すという。
もう一つ彼女のインタビューで印象的なのは、
「人生はスポーツとは別、両方を混同したくない」という言葉である。
インタビューの中でこのことを再三繰り返している。欧州に移り住まないのも、タスマニアにいる家族や友人を大切にし、人生で他にやるべきことがあるからと説明する。世界の頂点に立つ選手がこのような視点をもっていることにはどこか、ほっとするところがある。
日本チームについて考える。
我々の場合、欧州との物理的距離がオリエンテーリング強化の上で大きな制約になっていることは間違いない。多い選手でも年に2,3回の欧州遠征、それも多大なコストがかかるため費用を捻出できる環境になる選手もけっして多くない。世界の舞台に慣れるまでに全盛期を過ぎてしまう例も多い。しかし、そのようなハンディそのものよりも、努力や工夫では補えない「壁」があるという、心の奥の一種のあきらめのようなものが、大きな重しになっていると感じる時がある。
彼女はもちろん類稀な素質をもっていると思われる。フィジカル面、ナビゲーション面はもちろん、環境を超えて自身を成長させることのできるセルフマネージメント能力も高い。しかし実際このような選手が現れたことは、日本チームにとっては大きな励みになる。オリエンテーリングに潜在的に潜む「欧州コンプレックス」を払拭し、どこにいても世界の頂点に立てるという勇気を与えてくれるような気がする。
第51週 9時間10分 OL3.0km+Run89km+Bke10km
第52週 8時間10分 Run72km +Bike30km
0 件のコメント:
コメントを投稿