土曜日, 9月 21, 2019

信越五岳 100miles 2019 その3 後半黒姫以降


A6 黒姫 102km in 14:11:11 21位 out 14:21:53 21位

まだ閑散としてるエイドで、ぴょんぴょん跳ねてる妻が直ぐ目に入った。
「ぴったり予定通りね」
少し興奮気味に喜んでくれた。
Tシャツのゼッケンを妻に付け替えてもらってる間に補給。2回目のドロップバッグポイントなので、しっかり食料をザックに詰め、サンバイザーをかぶる。
ここで数分後に、女子のトップの今田選手が入ってきて一段と大きい拍手が起こった。ペーサーの男性と一緒に、僕らの少し後にエイドを出る。

黒姫直後は5kmほど、だらだらした砂利道の登りが延々と続く。このパートは過去大会でも苦手にしているところ。今回も自分では今までと同じように進んでいるつもりが、周りよりペースは遅いようだ。すぐに同じ時間帯に出た今田ペアに置いて行かれた。

急に暑さを感じる。コースに陽が差すことが多くなった。砂利道を40歩走って30歩歩くといったリズム。一人、また一人と抜かれていく。妻も先に行っては待ちきれないようにこちらを見返し、体調は大丈夫か、と声をかけてくる。
悪くはないが、ペースが鈍ってるのは自覚している。少し眠気も出てるようだ。

1時間を過ぎてようやく砂利道が平から下りになる。ペースは相変わらず鈍いが走り続けることはできる。急斜面を丁寧に下って吊り橋を渡り、パイプライン横の急斜面を登る。
ここでまた一人、後ろから追ってくる選手に追いつかれた。だけどこちらのペースも少し回復してるようで、登り切ってからの緩やかな森ではしばらく並走する。
ここは、今回新しく伸びた区間で、石川さんが、極上のトレイルと表現していた森。たしかに北欧のようにゆるやかで美しい森だが、疲れがたまった身体ではペースがあがらない。残り2kmくらいから再びペースダウン。せっかくの素晴らしい森の道を、今回は辛い印象で走ってしまった。

A7 笹ヶ峰グリーンハウス 115km in 16:39:23 26位 out 16:50:05 25位

トイレにいって、補給。カレーを少し食べて元気づける。
ここで三宅君に再び会う(追いつかれる) 彼は身体はまだまだ大丈夫らしいが、エイド間の持参食料が不足したとのこと。はじめてのチャレンジで、100マイルで自分が必要なカロリーが把握しきれてなかったのかもしれない。こちらもすごく残念な気持ちになるが、今の自分には何もできない。労いの言葉だけかけて先に出る。

エイドを後にして暫く暑い日差しの牧場を走る。2,3分後ろにペーサー付きの1組が見え隠れする。乙女湖に降り、ダム沿いの急なコンクリート階段で追いつかれた。西城選手のペアだ。西城選手は110キロで活躍する選手だが、UTMFで終盤に抜かれている(先方は気づいてないと思うが)。100マイルではペースが似てるのかもしれない。

その後しばらく森の涼しい快適なトレイルが続いてほっとする。少しリズムを取り戻してきた。再び砂利道の登りが現れその区間はペースが鈍るものの、黒姫の登りもまた元気が復活してしっかりと登れたと思う。
黒姫の鞍部に到着。そこから岩の多い林道を下るパートは、下りの得意な僕より、むしろ妻の方が遅れがちになった。妻のペースに合わせて少し余力をもってエイドに入る。

A8 大橋林道 130km 19:22:16 26位

ここはそれほど時間をかけずに5分くらいでエイドを後に。
この区間は、牧場周りが新コースになり少し距離が延びたという情報があったところ。
戸隠牧場に出ると、確かに牧場の周りをジグザグに進むコース。牧草の上だったり、森の起伏を超えたり、このパートは標高差は大きくないけど、走り続けることはできず、ペースが上がらない部分。
それでも、のどかな牧場の緑に覆われた風景は日本ではなかなか味わえないトレイル、信越らしい部分だと思う。

ここで初めて110kmのトップ西村選手に抜かれる。

30分ほどで、牧場からトレイルに出る、そこからは以前と似たルートで自分も好きな森のなだらかなトレイル。調子も上がってきたので、妻に前に出てもらって引っ張ってもらい、ペースをあげる。
戸隠神社の参道、鏡池などを通過、110kmの二番手の大瀬選手に途中抜かれ、エイドに向かう緩いトレイルに入る。ここで前に2人組の選手が見えた。少しこちらのペースが上回り、じりじり近づくが、あともう一歩というところでエイドに到着した。

A9 戸隠スキー場 142km in 21:27:12 28位 out21:38:16 27位

事前に妻と相談して、10分以内の休憩を目指す。
蕎麦で元気をもらい(これは美味しかった!)、しっかり補給して、次に向かう。ここで女子トップの今田選手に追いついた。女性同志で妻と今田選手の会話がはずむ。
同時に出るが、最初のペースは向こうはゆっくり目、こちらが先に先行する。

このパートは、110kmの経験で「つらい」という印象が染み付いており、最後のクライマックスと心得ていたが、逆に覚悟してただけに実際に走るとそれほどにも感じなかった。
瑪瑙山手前の森の中の急登も、自分の中のイメージよりあっさり登る。ここまで妻に引っ張ってもらいペース良く走れた。

いよいよ、森から開けた最後の瑪瑙山が夕方の日差しを受けて見えた。はるか前にポツポツ2,3組登ってく選手が見えたろうか。
視線を落とし、目前の地面を見て一歩一歩脚を進める。ここでも武尊の経験が活きた。武尊後半のスキー場400m直登を思えば、この登りはその半分くらいだろう。
時々上を見あげると、確実に瑪瑙山は近づいてくる。同時に後ろもみると数分下に1組の選手が登ってくる。
後ろを気にしてもしょうがないが、できれば抜かれたくないな、と思うようになる。

瑪瑙山の頂上でスタッフの方に写真を1枚とってもらう。繰り返しになるけどレース中写真を撮ったのは今回初めて。お礼を言ってカメラを受け取るとすぐに下りはじめた。

妻はスキー場の見晴らしのよい斜面をどんどん先に飛ばして小さくなっていく。こちらもがんばるが大腿二頭筋がもう限界だ。でもスピードを落とせない。気合で声を張り上げ痛みをこらえながら下る。
やがてスキー場を離れ、森の中の下りになって緩い登りになる。ここの登りと下りがこのコース最後のトレイル。この区間も過去の110kmの記憶よりは、辛くなく過ぎることができた。途中からライトを点灯し、150kmを過ぎていよいよ最後の尾根下りとなる。下りは妻の方がペースが落ちるので、途中少し待ちながらウォーターエイドに向かった。

W 飯縄山登山口 152km 23:39:22 27位

妻がトイレに行ってる間に、一組がノンストップで通り過ぎた。おそらく瑪瑙山で後ろにたペアだ。あのスピードではどのみち抜かれてただろう。
もう一組、女子トップの今田選手のペアがきた。あちらも少し休憩したのでエイドを出るのはほぼ一緒となった。

残り8kmですね!と励ましあいながら、進む。ロードは向こうの方が速そうなので、先にいってもらうと徐々に前に見えなくなっていった。

ここからの8km(実質7km)は毎年辛いと感じるところ。前半は砂利がごつごつしていて走りにくい上に緩やかに登っているところが多く、疲労した脚には答える。妻のペースが鈍ってこちらが引っ張る状態に。
ところが、ようやく中盤を過ぎて下り基調になるとむしろ妻が元気になる。今度はこちらが必至についていくようになった。
永遠に続くかと思われる砂利道も、やがて真っ暗闇の森の中にポツポツ明かりが見え始める。そして会場のアナウンスが微かに届くようになった。そうなるとも1kmはないだろう。最後の力を振り絞って走る。

Finish 飯縄山ハイランドホール 160km 24:33:08 28位

いつも思うのだけど、どんな長いレースも必ず終わりがある。計時線を越えてしまえば、それでおしまいなのだ。ゴールはなんともあっけない。

フィニッシュ後しばしの興奮で、妻と完走を湛えた、近くの役員の人も湛えてくれ、写真をとる。
ゴール後の会場は長居は無用。少しして興奮が収まると、余韻の冷めないうちに、バスに乗って宿に向かうことにした。

夜と翌日の筋肉痛は、UTMF2019よりひどい状態だった。おそらくUTMFよりは、レース中追い込む場面が多かったのだろう。
そういう意味では、力を出し切れたレースかもしれない。



信越五岳 100miles 2019 その2 前半黒姫まで

Start 斑尾高原レストランハイジ 0km
歓声とともにスタート。しばらくはゲレンデの中をつづら折りで走ったり歩いたり。
心拍は上がってないけど脚が結構重たい。やはり直前までリラックスしてたせいか身体が起きてない感じ。
15分くらいのところで、スタート会場の近くを通り、大勢の応援の人並みを抜けるところがある。信越らしい区間、通り抜けて気分が盛り上がる。それを過ぎると森は静かになり、いよいよ闇の中ひたすら進むレースが始まる。

心拍を上げすぎないように注意して走る。
途中35分を過ぎたところで「トップと6分差」の声。ちょうど2割ましくらい。程よいペースか。

110kmで経験してるので、だいたいコースの感覚は持ってる。だらだらと登って、暗い中に野尻湖の見えるカーブを過ぎるとすぐにウォーターエイド。水は十分あるので取らずにすぎる。

W 菅川 17km 1:48:37
時計をみると、たしか110kmの時は1:36くらいだったので1割ちょっと遅いペース。予定よりやや速い。
登りも無理せず進む。30分くらい登ると漸く斑尾山手前のピーク。少し下り登って斑尾山、そこから急激に下る。脚の筋力温存であまり飛ばさないように意識するけど、幾人かの人は抜いた。
やがて緩やかになり右にカーブしていくと最初のエイドの明かりが見えた。

A1 バンフ 22km 2:42:25  63位
水の補給とバナナ、ポテトチップ補給など。それほど時間かけず。

ここからはなだらかな下り基調のトレイルで、信越らしいセクション。周りの選手とそれほど変わらぬテンポで走る。細かな登り下りでリズムが変わるので飽きないし、身体にも心地よい。数十分走ってやがて単独で走りはじめた時、希望湖が近づいてきたところで、コース看板がなかなか出てこないことに不安を持ち始める。分岐らしきところでも看板がないので不安になって、立ち止まり、少し戻ろうとすると、次のランナーが来た。

「私も少し不安になったんですが、この先に明かりが見えたのであってると思いますよ」

とのこと、少し安心して再び並走。途中湖畔の分岐で少し迷うも、大きな道を進むとやがて前のランナーの明かりが見え、その先に矢印看板が見えて安心。

その先も比較的なだらかなトレイルが続く。コースが折り返して毛無山に登り、しばらく行くとエイドにつく。

A2 赤池 36km 4:31:06  

水の補給とバナナ、ポテトチップ補給など。それほど時間かけず。
ただし、水の補給を500mL2本満タンにせず、750mLくらにしてしまったのが、若干失敗。
あとで軽い水切れの要因となる。

赤池を過ぎてからは地図で見たイメージより登ったけど、やがて110kmで良く知ってる袴岳の登りになる。淡々と登ると、110kmの時の記憶よりあっさり頂上を超える。下りになって気持ちよくステップをきっていく。
100マイルは110kmより身体負荷を低く走るので、全般的に110kmの記憶より楽に走れるのだろう。
やがて林道に出て、そこからは単調な林道の下り。途中兼俣のチェックポイント通過。

CP 兼俣林道入口 5:26:26  32位

この部分は自分の身体に任せたペースで進むが結果的にはややオーバーペースだったかもしれない。途中数人の選手を抜くことになる。その先しばらく進むとやがて周りに人がいなくなった。

コースは嘗てより少し変わって、降りるルートが並行する別の林道に変わっていたが、似たような走りやすさなのであまり違いはない。やがて110kmのコースと別れてロードを進むと、壁のような階段が見える。そういえば石川さんがコース解説でコメントしてたっけ。
淡々と登り、登り終えたところで振り返ると、1名遥か下に登り始めたのが見えた。林道で抜いた選手だろう。2、3分は差がありそうだ。

山道に入って淡々と夜道一人で登る。前にも後ろにも誰もいない。前のエイドでうっかり水を満タンに補給しなかったので山中で水切れを起こした。思ったより夜も気温が下がらず、水は1時間に300mLは必要なようだ。
予定では次のエイドまで残り30分くらいのはず。下りがほとんどなので、大丈夫だろう。

案の定、月明かりが照らす道に出る。ゲレンデのようだ。バンフ手前のように、やや急な草っぱらの中の道を下っていく。なるべく丁寧に、筋肉にダメージを与えないことを念頭に下っていく。やがてエイドの明かりが見えてきた。エイドに入ると、兼俣林道で抜かした外国選手が直ぐに入ってきた。

A3 アパリゾート 55km in 7:14:32 27位  out 7:24:05 24位


最初のドロップバッグポイント。眠眠打破を1本飲んで、1本分をボトルに入れる。食料は思ったより消費してないので、必要な分だけ補充した。
ここでオリエンティアの三宅君に声をかけられる。一回り歳は違うが名古屋大で走ってたとか。結構気づかないところでオリエンティアが活躍してるのだな。
しばし会話してお互いの健闘を願って次に進む。

ここからは、広めの砂利道でなだらかに下る部分が多い。身体に任せて気持ち良く下っていく。このあたりから、空の視界が開ける部分が増えてきて、満月の月明かりに、一瞬夜明けかと勘違いすることしばしば。虫の鳴き声だけが聞こえる平和な深夜の明るい夜道。
少し後ろに一人選手がいるらしい。見通しのよい直線でライトの光を感じるが、つかず離れずか。

下りきると田んぼの中の舗装道となり、川沿いに出る。月あかりでライトがなくても走れるくらい。川沿いはやや登りの砂利道。得意ではないが、無理してもしょうがないので自分のペースで走っていく。
途中2名くらい選手に抜かれる。そのうち一人は先ほどエイドで目にした外国選手だった。意識せずマイペースマイペース。。やがて登りの舗装道。高速を超えてさらに登り70kmを過ぎると、用水路沿いの砂利道になる。そろそろ単調な登りに飽きてきた、という頃にエイドに着いた。この区間はほとんど舗装道か砂利道だった。

A4 国立妙高青少年の家 72km in 9:30:52 26位 out 9:34:03 24位

ここまで事前の予定より15分ほど早く進んでる。そろそろ10時間だけどまだ身体の動きも悪くない。今日はいいペースで行けるかもしれない。
エイドを出るとすぐに緩やかなトレイルに入る。この区間は前半山場の急登と急下降があるので身構えていたが、地図をよく見ればしばらくは緩い傾斜で少しづつ登ってくようだ。
空が薄っすら明るくなって夜明けとなってきた。今までの100マイルの経験で、夜明けは一番眠くなる時間帯。しかも急登が眠気を誘う危険ポイントだ。赤倉の急登に備えて、ボトルに入れた眠眠打破の2本目分を飲む。美味しくないが、何となく元気が出た。
周りはすっかり明るくなり、ロードの登りからいよいよスキー場の急登になる。
この風景は既視感あり。武尊Skyviewで何度も登るスキー場の風景と一緒だ。武尊のつらい経験があるので、このくらいは想定内、と感じる心の余裕があった。経験が活きる。
遥か斜面の上に、2人ほど鈍いペースで登る選手ポツポツと見えた。段々と近づいてるようだ。
スキー場の急登は緩やかな林道を挟んで断続的に続く。やがて、1人、2人と抜かす。二人とも並走して軽く声をかけると、「この登りはやばい。。」と、僕に言ってるのか独り言なのか、同じつぶやきをした。「もうちょっとですよ」と励ましで答える。

ようやく登りが終わると、容赦なく反対側の急斜面の下り。しかも舗装道だ。これは登りでパンパンの脚には辛い。悲鳴をあげる大腿二頭筋。とにかく小股で衝撃を減らすしかない。1キロほどで芝生の斜面になる。少し衝撃は緩和するが、それでも斜面は急で大腿筋の痛みは続く。広いスキー場の下りをジグザグに斜めに下って、多少なりとも脚への負担を減らす。赤倉観光ホテルを過ぎてようやく斜面がゆるくなり、ほっとする。

ここまでくれば、エイドはすぐだ、とルートマークを辿ると、道は森のトレイルに入る。ここからエイドまでは2、3kmのはずだが実はずっとシングルトラックだった。(すっかり町中に入り舗装道を走ると思っていた。)下り基調とはいえ、森の道は微妙なアップダウンが続く。急激に空腹を感じてペースダウン、途中で歩いて栄養補給する。

A5 池の平スポーツ広場 88km 12:08:12 22位

エイドには2,3人の選手がいるだけだ、だいぶ選手の密度が減ってきた。
「ラーメンどうですか?」とエイドの方に進められたので、ラーメンをお願いすることにした。
ところがまだ開店間もないらしく、なかなか出てこない。少ししびれを切らして、時間がかかるなら断ろうかと思ったところで出てきた。
このラーメンはうまかった。食べてよかった。あまりに美味しそうだったのだろう。エイ
ドの女性が「写真とりましょうか?」と声をかけてくれた。レース中写真を撮ることはないのだけど、ちょうど前のポケットに携帯が入ってたので、取り出してとってもらった。

時計を見るとエイドで10分使ってしまった。ドロップバッグのないエイドでは、予定より使い過ぎた。
慌ててエイドを後にした。

ここから110kmの合流点までは、下り基調のゆるいトレイルや舗装道を繋いでいく。途中地元の民家の私設エイドで美味しい水をもらい、元気もつけて走る。
1時間もせずに杉野沢に出た。ここで、次の黒姫で待つペーサーの妻にメッセージ。
「8時40分~50分かな」 
ここからは110kmで良く知った黒姫までの登り道。舗装道からシングルトラックへと良いペースで進む。時計も8時を過ぎて、陽の当たるところは結構暑く感じるようになった。

この区間結局誰にも会わなかった。想定時間でも早い方で8時41分に黒姫のエイドに飛び込んだ。

(その3に続く)
 

信越五岳 100miles 2019 その1 準備

前日 13日

定時を少し過ぎて無事退社。
帰宅は19時前。準備は概ね週の中頃に済ませてたので、チェックリストをみてまだ欠けてたものをカバンに入れる。
夕食を20時頃とり、景気づけのビールも飲んで9時30分頃に子供より先に就寝。

当日 14日

翌朝は4時過ぎに起床。5時25分頃に車で出発。
五反田インターから首都高と外環を繋いで関越へ。途中若干混んでる時もあったがほぼ予定通りにドライブ。途中コンビニとサービスエリアのトイレ休憩を短く入れる程度で、9時50分頃に斑尾高原の会場に到着。

10時からの装備チェックを15分ほど並んで受け、受付を終えてすぐに赤倉のホテルに向かう。途中スーパーとセブンイレブンによって最後の買い出し。

11時30分頃にホテル到着。
チェックインを済ませ、昼食(コンビニおにぎりやサンドイッチ)と装備準備。
13時頃にひと段落したので、ベッドで仮眠を15時まで取る。
結構しっかり寝た感じ。軽い食事の追加と、着替えをし、ホテルの送迎で体育館横のバス発着所まで行く。16時にバス発。

16時30分
斑尾高原ホテルに着。足のテーピングを終え、最後の補給食をとって、ドロップバックと荷物をトラックに預ける。再びバスでスタートのあるレストランハイジへ。

スタートまで1時間ちょっと。暇なので、スタート横の草っぱらに横になってのんびり待つ。かつてUTMB前の鏑木さんが、「1時間前まで徹底的にリラックスする」といってたのを何となく思い出す。

やがて日も落ちてきてあたりが暗くなる。20分前頃スタートに入ると、

「鹿島田さんですか」

と声をかけられる。あったことはないが、FBで友達になっていた同年代のトレイルランナーの方。競技ははじめて5年、100マイルは初めてとのこと。話してるうちに、何となくだけど、自分と似たバックグランドをもった選手の匂いがして、会話が心地よかった。初100マイル是非頑張って欲しい。

18時30分
お互いの健闘を祈ってスタート。
怪我はなし。体調も問題なし。体重もベストよりやや重い60.5㎏だが許容範囲。
トレーニング状態も、自分の感覚では悪くないはず。
さて、どんなレースになるか。


信越100mile 2022

<レースの記録を忘れていたので後から記載>  START 18:30  日没して約30分、暗闇の中スタート。序盤はスキー場の中の登りとトラバースを繰り返す。 2,30分で下りからロードに出てそこからは比較的平坦のパートが続く。1時間30分くらいで斑尾山に向けて急登が始まる。...