日曜日, 12月 28, 2008

大島=皇居×8

10年前の自分はこういうことは絶対しなかった。
こういうことを1人でするのは、競技者というよりも、どちらかといえばトレーニングマニアなのだろう。
最近、自分はよぼよぼになるまで、走ることはやめないだろうと感じることがある。多分、こういう発想で走るようになったここ数年、そうおそらく妻の影響かもしれない。

「さすがに今年は無理、残念だけど」
母としての一線は心得ている。24時間のブランクは母乳オンリーの乳飲み子にとってはちと辛い。酔っ払いばかりの夜行二等船室に連れて行くこともできないし。
恒例になりつつある、大晦日ハートブレイクの大島一周は、ちびを身篭った昨秋の時点であきらめてた。「まあしょうがないさ、また来年行こうよ」

ただ、「40kmを走って年末を迎える」という習慣は、すでに根付いてしまっている。なんとなく大島を走らずに年を越すのは物足りない。
大井さんや許田、上坂さん、頑張る人にインスピレーションを貰えない寂しさもある。
でも、走るだけなら。。。皇居を8周すれば40キロ。なんだ、それじゃあ身近なところで、船にも乗らず、片道40分で同じことができるじゃないか。
妻は興味を示したが乗ってはこなかった。今はトレイルでの練習に興味がおありのよう。

28日の早朝、防寒具とコーラ1本、小銭だけを小さなデーバックにつめて1人で家を出る。
透き通るような青い冬の空、皇居の常緑樹が美しく生える。走るには絶好のコンディション。
大島一周は42kmで総登距離が800mくらい。いつも2時間56分前後なので、平地換算ならキロ4分程度のはず。それなら皇居は20分×8周で2時間40分。

桜田門の時計台近くのベンチに荷物をおいてスタート。
さすがにまだ8時前、ほとんど誰も走ってない、けど陽が昇るにつれだんだんランナーの数は増えていく。意外と多いのは外人のランナー。後ろから追い抜くと、なんとなく体躯や走り方で見分けられる。欧米都市に比べて公園緑地の極端に少ない東京。皇居の周りは貴重なジョギングコースかもしれない。

8周を終えた頃には手袋もいらない陽気になり、観光客も大勢歩き始めていた。2時間39分。調度目標通り。
何周もぐるぐるまわると分かる。皇居は1周5kmといわれるけど、若干それより短い。多分50mくらいだろうか。最後の5kmだけ1kmのラップが10~15秒速いのだ。20~25mのアップダウンがあるので、5kmと思っていればタイムとしては間違いないが。

急いで着替えて自宅へ。午後は妻が出かけるため留守番。疲れた身体を娘の昼寝に付き合って癒すことにしよう。



木曜日, 12月 25, 2008

H&M

たまたま外回りで、御茶ノ水で仕事があけた24日。
打ち合わせが終わって時計を見るとまだ6時。これ幸いと、最後のチャンスで街に出た。

クリスマス・イブの街は華やかなイルミネーションに溢れてる。
丸の内線の銀座駅で降り、中央通りを歩いた。
こんなところを歩くのはいつ以来だろう?
すっかり自転車通勤が馴染んでしまい、人ごみを歩くのが妙にぎこちない。
幸せそうなカップルの間を縫うようにして、お目当ての店についた。
一時日本に進出した時に話題になったH&M。でも意外と入り口は控えめである。
店内もこじんまりしていて、レイアウトはあまり機能的でない。
それでも、手ごろな値段で、それこそ欧州の女性が好んで着そうな服が所狭しとならんでいた。
ユニクロやGAPとはまた違うニュアンスだ。これがまた違う客層をつかむのだろうか。

袋小路の多い店内をうろうろして、ようやく目星をつけたセーターは6000円弱。似合いそうだけどもう少し華やかな色合いがいいな。でも他に手ごろなものが見つからない。
婦人服売り場に慣れない男にとっては、まるでカラータイマーのように心臓がどくどく鳴り、落ち着きがなくなってくる。
誰が見ているわけでもないのに。じわり汗をかいてくる。
他の店に行く時間もないし。
いいや、これで。
手にとってレジの列についた。

ほっと一安心。時計を見て、急ぎ足で新橋駅に向かう。
途中、クリスマスセールでしがないイルミネーションをしている本屋のワゴンセールが目にとまった。
「DVDお買い得、赤頭巾ちゃん、ヘンゼルとグレーテル、白雪姫」
やや埃っぽいような気もしたが。5秒ほど考えて、500円玉を財布から取り出し、店内のレジに向かった。

今年も出勤日はあと2日。仕事はひと段落したのやら、
でも何かと「では、年明けに」と逃げ切り体制に入った。
2008年ももうおしまい。
本当に1年経つのが早い。



日曜日, 12月 21, 2008

10マイル

今月はオリエンテーリングもトレイルランのレースもお休み。

全日本リレーも、ES関東のスプリントも、残念ながら色々な事情でスキップした。
もっとも秋以降そういう状態が続いているので、オリエンテーリングのない生活に慣れてしまっている。

ただ、月に一度は刺激がないと、トレーニングのモチベーションにも繋がらないので、
地元のレースに出た。大田区のロードレース大会。大田区の陸上競技場を中心に、大井ふ頭中央公園周りの歩道を廻るかなりローカルなレースである。それでもなんと第57回で今年も1800人参加がいるというからマラソン文化の深みに驚く。
子供二人を妻のご実家にお願いして預け、二人でジョグで会場に向かった。およそ4km25分。ちょうどいいウォーミングアップ。12月とは思えない陽気。

種目は10マイル。珍しい距離である。16090mなので、3分45秒のペースで1時間ちょっとになる。
プログラムを見ると出場者は大体700人。思いの他多い。

話は飛ぶが、ロードレースやトレランに出る時、目標をどう設定するか。もちろんタイムが一番明確だけど、コース状況が分からなかったり天候によって左右されたりもする。かといって順位は参加者の数やレベルに大きく左右される。
それでも最近、どんな大会でも比較的ぶれずに通用する、便利な目標設定を見つけた。

名づけて「Log2」目標。

簡単に言えば、参加者の100分の1の順位を目指すこと。これが特殊な大会(学生選手権を兼ねたハーフとか)でなければ、ほどほどの目標としてほぼ機能するのだ。
トレラン、ロードレースの違いは問わない。
この日を例に取れば、700人の参加だから7位、丸めて6位入賞が良い目標である。

レースの舞台はパークOに調度良さそうな中央公園(今だ地図はない!)。
一周約2.5km。その一周と公園内の競技場の出入りを何度も繰り返し、計5周廻ってやっとゴールする。陸上トラックを反対に廻ったり、公園内の遊歩道を鋭角に曲がったり、コース設定に苦労の後が見える。
小刻みなカーブの上、周回遅れの選手とごちゃまぜになって走ったり、あまりタイムを狙えるコースではない。それでも何年か前に東洋大の学生が48分台を出しているから感心。でもなぜ箱根級の選手がこんなローカルな大会に?という気もする。

さてスタート。序盤からトップ集団にはちょっとペースがきつく、はじめの1kmであきらめた。7,8位の第二グループで淡々とレースは進む。心拍も178-180程度で、この距離には調度いい。ただどこか身体にキレを感じず、3週目の10km過ぎから7位の選手にじりじり差をつけられた。そのまま後半は粘りが聞かず、最後にちょっとがんばって8位でゴールした。
目標には届かず。58'58はキロタイム換算だと3'40/km。ハーフ換算だと77分台なので、やっぱりレースとしては今ひとつだった。57分台前半は出るかな、と思って成績表を見ると、6位は調度そのくらいのタイム。やっぱりLog2の法則は正しい。

余談だが、先日の1月の谷川真理ハーフ7000人で49位、赤城のトレイルは約600人の参加で6位、山耐は2500人で53位。前者二つはLog2達成で実際満足度の高いレースだが、山耐はLog2達成できず、実際悔いの残るレースだった。
つまり自分の走力は総じてしまえば日本の市民ランナー含めた全体で100人に1人(Log2)のレベルということになる。アマチュアとしては褒められるけど、何かの競技を極めるためには余りにも平凡だ。これがLog3選手になれば、きっといろいろな分野、オリエンテーリングでもトレランでも、違う世界が見えてきていたのだろうと思う。
もちろんそのために、努力が足りなかったのか、資質が足りなかったのか、その答えを知ることはできないけれど。

話がそれた。
妻は79分でゴール。但し、一回4週目でゴールと間違え、5週目を走りなおしてた。
目標タイムとかを気にしない、妻らしい間違い。でもきっとこのレース、多分何十人って同じミスをしていそうな気がする。でもそれでもまあ、気持ちよく走れればいいやと思えるゆるさが、こうしたローカル大会のまた魅力でもある。



日曜日, 12月 14, 2008

激減するメールチェック


今までは「パソコン中毒」だったらしい。妻いわく。
会社から帰って、トレーニングを終えると、夜食をほおばりながら寝るまでの短い時間に慌てて、パソコン開き、メールチェックする。妻の一日の報告にも生返事でPCの画面をめくる。懐の深い妻はきれずにただあきれるばかり。

いい訳をすれば、娯楽だけでPCに向かっているわけじゃない。いろいろやらなければいけないことがある。「仕事じゃない仕事」とでも言おうか。ボランティアかもしれないけれど、責任が発生する。だから、眠い目をこすってでもメールをチェックして最低限の回答をしたり、書類を作ったりしないといけない。

ところが、最近平日に時間が取れなくなり、パソコンを開かずに寝ることが増えた。一度パソコンを開くと少なくとも30分はかかる。下手すれば1時間。そう思うと、そのまま床について睡眠時間を確保したくなる。休日は休日で、何するわけではないが、狭い我が家では子供達が起きている間にPCを見ることは難しい。まして集中して読み書きしようものなら、鼻の穴に小さな指が突っ込まれ、画面は意味不明の文字で埋め尽くされる

本当に必要な時しか、メーラーもウエブも開かなくなった。

必然的に情報は減る。メールの返事も遅くなる。自分の割り当てられた役割をこなす最低限のインターフェイスを守るので精一杯。いやすでに支障をきたしているかもしれない。
今の役割はこなさなければいけない。が、よほどのことがない限り、次に何かを受けるのは躊躇してしまう。
おそらく、フェイドアウトしていく人は、こうして消えていってしまうのかもしれない。同じ時にモチベーションを失うようなことがあったら、なおさらである

継続するためのモチベーションをいかに保つか。モチベーションがあれば事態は改善する。少々こらえ時かもしれない。


土曜日, 12月 06, 2008

微増する体重

久しぶりに忙しい。

11月から納期、コストが厳しいプロジェクトが台風のように現われ、気がついたらど真ん中の目となりPMをやっていた。
やりがいはある。今の部門の業績にも直結するし、技術は専門性が高く、自分の蓄積したノウハウを発揮できる。これを上手くこなせたら自分もたいしたものだと思うけど、一つ躓くと連鎖的に失敗するリスクもある。
当然仕事の量が増えた。ストレスも増える。平日は二人のちびの寝顔しか見れなくなった。

だいぶ自転車通勤に助けられている。終電の制約がない分自由に時間が使えるし、最低限の運動量は確保できる。気分転換も図れる。
多分通勤電車に揺られるよりもはるかに身体にも精神的にも健康でいられるだろう。

一点どうしても防げないのが体重。
POLARのトレーニングダイヤリーでジグザグしながら少しづつ上昇するグラフ。地球の平均気温を示すグラフを見て温暖化を認めざるを得ない科学者の気分。
「どう贔屓目に見ても増えている・・・」

この1年で減らした分の大方が戻ってしまった。運動量は実はそれ程減ってない。むししろ忙しくなると、甘いものを中心に食べる量が増える。ストレスで過食気味になるタイプらしい。封印していた昼食後のアイスジャンケンも再開。後輩が僕の顔を見ると「ジャンケンしますか」待ってましたとばかり声をかけるようになった。

当面忙しさは続きそう。ストレスコントロールの次は体重コントロールが課題である。

信越100mile 2022

<レースの記録を忘れていたので後から記載>  START 18:30  日没して約30分、暗闇の中スタート。序盤はスキー場の中の登りとトラバースを繰り返す。 2,30分で下りからロードに出てそこからは比較的平坦のパートが続く。1時間30分くらいで斑尾山に向けて急登が始まる。...