木曜日, 7月 23, 2009

3連休

「子供達がかわいそう、ま、慣れっこだけど」

そう妻に窘められた3連休。

結婚式で東京に来た村越さん、イタリア帰りで話題満載の国沢氏と密度の濃い昼食をとったのが土曜日の昼。そこから、恩師の最終講義に記念祝賀会、夜に地図印刷をしてそのまま早朝から富士での2日間の合宿、ほとんど家を空けてしまった。

富士の合宿はWOC組にとって最後に集まる練習機会。今回は学連合宿との共催だった。効率化というより単独開催では限界がある人や資材を集める現実的な意味もある。それでも、若い学生にとっては代表選手を間近で見るよい機会であり、選手にとっても代表としての意識をもつチャンスになったのではないか、と勝手に相乗効果を考えている。オリエンテーリングをはじめて1年目の若者達との接触はお互いに刺激的である。
この季節暑く体調も崩しやすい。選手も多少不安を抱える時期だが、それでも多くの選手は元気にトレーニングしてくれていたのでややほっとした。ネット環境がなく、WG組の観戦はできなかったのが残念ではある。不安要素も若干はあるが、これでいよいよ8月のWOCである。

話は戻って3連休。一つ一つの行事は一期一会、それぞれの理由で大切にしなければならないし、どれも捨てられない。でも全部まとめると、やっぱりちょっとやりすぎ感があった。毎度のことなり。
「無理して体壊して迷惑するのは家族よ、あなたは体強い方ではないんだから」
はあ、おっしゃるとおり。
自分がへたくそなのは、時間の使い方でなく、選び方なのかもしれない。
幸いにして今は仕事がそれほど忙しくないので。体調は崩さず平日の仕事もそれなりに順調。

いよいよ夏休み。そう、気がつけば皆既日食は見忘れた。

土曜日, 7月 18, 2009

退官記念パーティ

大学時代の恩師の退官記念パーティがあった。

私が人生で尊敬する2人のうちの1人である。
定年を前にして、独立行政法人の研究所の理事長として転身したのである。

僕が研究室にいたのはわずか2年半、しかも14年も前だから、いま思えばお世話になったのは、長い人生のほんの短い時期であるが、今でもその先生の笑顔を見ると妙に懐かしく、癒される気分になる。

もともと小学校や中高など卒業校にそれほどの愛着を持たない方だと思うが、何故かこの研究室だけには、妙な郷愁を感じる。いろいろな経験や思い出が交じり合ってそう感じるのだろうけど、その先生の人柄によるところが大きいだろう。

私の技術分野では大変名の通った先生である。各種代表、委員長、理事などのあらゆる要職を経験され、いつも学科をリードし、業界紙の一面にもしょっちゅう顔を出す。そして定年を間近に最後も見事な転身であった。
かといってがつがつ、ぎらぎらした先生ではない。どちらかといえばいつも笑顔を絶やさず、「いやあ実験の打ち合わせしなくちゃね」といいながら忙しく過ごしていた印象がある。それでも怒ると怖いといううわさではあったが、僕自身は一度もそういう姿にお目にかからなかった。
正直なところ先生を見ていて、科学者、研究者として他を圧倒する凄さを感じるかというと、そういう分けではない。しかし人の上に立つ人が持つ、バランス感覚みたいなものはとても感じる方だ。

同じことを多くの教え子が感じるのだろう。この手の集まりがあると沢山の卒業生が集まる。人が集まれば交流が生まれ、いろいろな情報交換が始まり、またそこが別の意味で有意義な場になる。そうして雪だるま式に、集まるところに人は集まるのだろう。

パーティ後、数年ぶりに会う同期や先輩で自然な流れで2次会に脚が向かった。
しばし悩んで、やはり決断した。今日の晩にコースを確定して残りの50枚を刷らなければ流石にやばい。

「すまん、今日は帰る」

なんだよ、仕事?という顔をならべる同期にどう説明してよいやら、

「いや、仕事じゃないんだ。その、、明後日からの合宿の準備が・・、」

「ガッ・・・ガッシュク??」

まるで何年も口にしてない死後を耳にしたかのようなリアクション。
38歳のサラリーマンが飲み会に誘われて断る理由にしては、余りにも唐突すぎるかも。

(ああ、まだそういうのやってるんだね)と、でも皆なんとなく納得。本郷三丁目前の交差点の雑踏で別れを告げて家路についた。




金曜日, 7月 03, 2009

原宿

午前中山手線を乗り継いで、原宿の岸記念体育館に向かった。
本当はお気に入りの自転車で移動をしたかったのだけど、夜に雨の予報だったこと、一日の終わりに懇親会が予定されていたことで、あきらめて電車に乗った。
午後から市ヶ谷で会議があり、会社にいったん出勤しても効率が悪いため、午前半休としてオリエンテーリング関係の仕事に割り当てた次第である。

原宿なんて今の自分の生活とは180度反対の街である。山手線の中から様々ないでたちの若者に混じって駅を降りる。襟付きのシャツを着て歩く自分が、とても異質な人間に思えてくる。
ただ、ふとこの原宿で感じる違和感が、渋谷を歩くときほど息苦しさ、居心地の悪さを感じないことに気づいた。
なんでだろう?原宿を歩く若者を観察していると、奇抜なファッションにもかかわらずどこか素朴な匂いがする。まるで学芸会を見ているような、そんな気分である。
考えていることがわからない、どこか得体のしれない恐ろしさを感じる渋谷の若者との違いである。
だから、ここ原宿では意外と人間観察が面白い。たまにここを歩くのも悪くはない。

話がそれた。

午前中いっぱいJOAの事務所のイスを借りて、たまった仕事を片付ける。事務局には酒井さん、宮城島クンもいた。
2時間はあっという間に過ぎ、本業の会議がある市ヶ谷に向かった。
自分はあまり時間の使い方がうまい方とは思わない。ただ、必要に迫られて、暇があれば時間のやりくりばかり考えるようになった。いろいろ試してみても策に溺れてかえってうまくいかないこともあるのだけれど、今回は比較的グッドアイディアかもしれない。朝一番の接骨院から、夜の懇親会まで、今日の使い方はほぼ100点。
月1回の定期的な外回りなので、今後も続けてみよう。

夜は屋形船で暑気払い。いよいよ本格的な夏である。




信越100mile 2022

<レースの記録を忘れていたので後から記載>  START 18:30  日没して約30分、暗闇の中スタート。序盤はスキー場の中の登りとトラバースを繰り返す。 2,30分で下りからロードに出てそこからは比較的平坦のパートが続く。1時間30分くらいで斑尾山に向けて急登が始まる。...