土曜日, 3月 31, 2007

甘く見てはいけない


京葉の蓮沼海岸のスプリントに参加した。


ちょうど桜も咲き始めた頃。天気もすっきりとまではいかないけれど、雨もふらず走るには程よい気候。

予選・決勝方式のスプリントは2年ぶりなので、それなりの意気込みで参加した。


蓮沼は典型的なSandune(砂丘)terrainで海岸沿いに、数m未満の細かいピーク、凹地が続く。森も決して走りやすいわけでもなく、きちっとした地図読みと方向維持が求められる。


こういう林では、多少の要領の良さでごまかしながら進むナビゲーションはあまり得策でない。多少ぎこちなくてもきちっと地図を見てセオリーに従い直進、歩測をすることで格段にミスの機会を減らすことができる。エリートレベルであればさらにその手続きをどれだけスムーズに行なうかが勝負の鍵になる。


残念ながら、今回はまったく舞台の端にも乗ることなくレースが終わった。

一言で言えば雑だった。

なれた富士や矢板では、多少雑でも地形を読む経験で、それ程のロスを生まなくてすむ。

でも、こういった不慣れなテレインでは、正確さを伴わない曖昧なナビゲーションは修正がままならない。

決勝では2分以上のロスをして、10位にすら入れなかった。フィジカル面でも課題はあるけど、まずはナビゲーションの課題が第一だ。


加藤は予選決勝とも1位、この手ごわいテレインで一人完成度の高いレースをした印象を受ける。今はちょっと決勝の13分台は見えない。


オリエンテーリングをなめてはいけない。やはり半年近いブランクは、それなりのつけがあるんだやっぱり。矢板、富士で気をゆるめそうになったのをぴしっと打たれた感じでこれも貴重な体験。


ちょっとブルーだったので、今日は母親とお留守番だった娘と家で写真を一枚。
第12週 8時間10分 Run68km+Bike18km+OL5km

金曜日, 3月 23, 2007

春のトレイル

21日の祝日は久しぶりに高尾でトレイルラン

いつものお気に入りの城山湖方面から大垂峠を経由して城山に行くコース。
城山から高尾山経由で山口に戻ると18,9kmの比較的手軽なコースになる。

とても良く晴れて山には最高の日。 産後初めて妻と走りに行った


スプリングカップの疲れもあって、出だしの30分こそアップダウンが多くてちょっとつらいけど、その後は適度なアップダウンが続いて気持ちいい。大垂峠から城山までの一気登りだけ一人で気合を入れてHR160-170で頑張って登る。20号から標高差300mを16'59で城山に到着。その後は妻のペースに合わせてのんびりと下山。2時間45分程度。以前は3時間かかっていたのに妻も大分トレイルに強くなった?

ちょうど高尾山口周辺でおそばの割引キャンペーンをやっていたので、蕎麦屋でそばとビールを飲んで帰りました。

第11週 9時間 Run73km+OL5km+Bike17km

月曜日, 3月 19, 2007

Spring has come!




Spring Cupはもともと欧州のシーズン幕開けを飾る大会である。




スカンジナヴィア半島より少しだけ早く春の訪れるデンマークなどで、選手が冬の厳しいトレーニングの成果を始めて披露する場がスプリングカップである。怪我で調整の遅れている選手、上位を耽耽と狙う若手など、仕上がり具合は選手によってまちまちだけど、新しいシーズンを占うわくわくするイベントでもある。

そんな本場欧州の匂いがする日本のスプリングカップだった。



今年は、日本のエリート選手にとって、欧州の選手と同じように冬場にたっぷりトレーニングするチャンスが与えられた。カレンダーを見ると5月のWOC選考会、6月の全日本、8月のWOCに9月のクラブカップ、10月の全日本リレー。6月から10月に主要な大会が続く。例年全日本が3月にあるため、夏のWOCとシーズンのピーキングがスプリットしてしまい、その調整に苦慮する選手も多くいた。しかし今年は夏を中心としたゆるやかなピーキングが可能で理想的なスケジュールである。

3月はまだまだプレシーズンマッチ、そう位置づけて、まずはこのレースを本格的なオリエンテーリングの復帰戦に選ぶ。

娘もようやく9ヶ月。妻との家族会議の結果、娘を連れて1泊2日の遠征をすることにした。娘にとっては実家などを除けば始めての外泊。さすがにそれなりの宿を・・・と十里木高原のクリッククラックに宿を取った。



あまり人見知りをしない娘には何かと助かっている。土曜日は翌日のレース調整で妻と二人で交代で森に行ったが、その間特にぐずることもなく、初めて会う多くのオリエンティアにも緊張する様子もない。夜はペンションで離乳食にご満悦、羽鳥家のかわいい姉妹にもかわいがってもらった。赤ん坊とはいえやはり子供同士で遊んでもらうのが一番楽しそうだ。


さて日曜。妻のスタート時間は10時40分、僕が12時。妻が僕のスタート前にゴールできるか微妙。子もちのオリエンティアが多くいるので、誰かに少しの間娘をお願いすればよいが、あまりレース前準備ができないことを想定して、朝に軽いジョギングをして体をほぐしておいた。

案の定妻は僕のスタート時間が近づいても戻ってこない。ロブの奥さんが快く娘を引き受けてくれたのでアップを始めた。10分程度のアップだけどロングコースだし朝にジョグもしてたので体は問題ない。結局妻は81分でゴール、ぎりぎり間に合わなかったらしい。

同時スタートのワンマンリレーは初体験。スタートからリレーの1走のようななんともいえない緊張感。スタートと同時に、動物の群れのように谷に落ちていく。始めの数分はセルフコントロールに集中。2番に向かう途中で漸く自分のリズムを取り戻してくる。富士でのレースは久しぶりだが、思いの他ナビゲーションは違和感ない。

10分もするとスタート直後の集団の気配はほとんど消えた。パターンがいろいろ別れているのだろう。時々加藤が見え隠れする程度になる。無難に1週目をおえて会場へ向かう。

会場で「トップと3分差の4位」というアナウンス。まさか、さすがに20分で3分差が付くレース内容ではない。パターンによって長短があるのだろう、そう信じて2週目に。2週目は序盤のショートレッグで1分近いケアレスミス。坂本や西尾に追いつかれるが直ぐに彼らも違う方向に消える。また一人旅。2週目を終えると加藤と一緒になり、再び「4位」のアナウンス。

その後3週目に入った直後にまた30秒のミスを2つほど犯す。ややいただけないリズムだ。

ファイナルループに入ったロングレッグで、どこからか集まった加藤、柳下、小泉が現れて集団を形成。そのうちまっちゃんも含めて最大時は5人となる。終盤だれそうな部分で、集団を形成できたのは幸運だ。

集団のペースは決してきつくないが、飛び出すほどの余力もない。集団の前方で付かず離れずのレースがしばらく続く。ルートが分かれたのぼりのロングレッグも11のコントロール付近でまた集団を形成する。結局会場を通過する終盤では柳下、加藤の3人になった。

もう残りは4,5分である。地図を見ても勝負どころはない。小手先の仕掛けは逆効果になるだろう。あとはミスしない集中力を保つこと、最後にぬかれない気力を持つこと。

ラス前に向かう登りでひしひしと近づいていた加藤が後ろからスパートをかけてくるのが分かる。こちらもまだ余力はあったのでギアを変えてしかけに答える。ところが、、、加藤のスパートは見事だった。すっと前に出られるとコントロールを先にチェックして荒地の中へ消えていく。

必死にスピードを上げてついていくが、勝負は既に決まっている。荒地を越えてグラウンドが見えたときはもう加藤は遥か崖の下に降りて最終コントロールをパンチしようとしていた。

結局加藤とは13秒差の4位でゴール。最後の1分程度のレッグで13秒の差はショックであるが、この間のラップは決して遅くはない。加藤が圧倒的に速すぎた。
集団をずっと共にしていた柳下は9秒後に5位でゴール。そのあと少しあってまっちゃんがゴールする。

上を見ると、トップの俊介は約4分半差。5%以上の差だ。やはりこのくらい差がつくか。決して悪い感覚のレースではないが、前半ペースが上がらない感覚があったのでその分差がついたようだ。

現時点ではぎりぎりの及第点75点くらい。やはり登りは圧倒的に遅く俊介に5-10%差がついている。反面藪の部分ではほとんど差がない。オリエンテーリングへのチューニングは登り主体にすすめるべきか。


「なんで最後加藤君に抜かれちゃったの?」賞金を取り逃がしてちょっと残念そうな妻に聞かれ、

うーんやっぱりトレーニングの差かなあ。
なにくそ次は見ていろ、という気分にはさせてくれた。

息がようやく落ち着いてきて、顔を洗いに洗面所に行って鏡をみて驚いた。

「あー、ひさしぶりにやっちゃった・・・」

翌日上司に「どらえもんの髭」と形容された無数の傷が頬についている。
Oウエアを着てると違和感ないが、ネクタイの上にくると異様な顔になる。
仕事で客先へ行く予定が近々なかったのが不幸中の幸いだ。




日曜日, 3月 11, 2007

久しぶりの矢板

一日だけだがインカレの観戦にいった。

学生時代は全てにおいて生活の中心にあったインカレだけど、
齢を重ねて学生の記憶が薄れてくるとともに、見ていても共感できるものは減っていく。
そんなことを20代後半から感じており、ついに2年前の日光では、母校が惨敗するのを見ても殆ど何も感じなくなってしまった。
淋しい感覚もあるが、オリエンテーリングにも多様な楽しみ方がある。インカレは学生とその近傍の人々にとって大きな意義があるのであって、それはオリエンテーリングの一部でしかない。自分はその近傍から漸く離れたのだ。

だから、自分にとって観戦を期待してではなく、久しぶりにいい地図で森を走りたくてエントリーした。

栃木にはまだまだ、素晴らしい森があるんだ。そう感じる地図だった。
起伏、植生とも矢板らしいテレインで決して難しくはないが十分ナビゲーション能力は問われる。一般併設ながら4.7kmで例年に比べ手ごたえのあるコースで、十分楽しめた。

本格的な森でのレースは11月の全日本リレーぶり。
オリエンテーリングは意外と忘れないもの。ナビゲーションはほとんど違和感を感じない。
ロードレースやトレイルランはしていたので心肺機能も問題なかったけど、下り斜面や倒木を越える部分など、オリエンテーリング特有の筋力を使う部分では動きがぎこちなかった。

「チューニングができてないって感じかな。」
同期でなかなか素晴らしいタイムで3位に入った慶応OBの稲津と話たときにそんな表現を使ってみた。
稲津は昔からトレーニングをしっかりやるタイプだが、最近また好調のようだ。
大ミスをした俊介に1秒差で負けたことよりも、稲津に1分半差まで迫られたことに正直ちょっとヒヤッとした。

さて、レースの後はせっかくなのでインカレの観戦。
ファイナルのマークドルートは見る側には面白いレイアウトだった。
会場裏の土手上の道をぐるっと廻ってから降りてくる。その土手上の道も適度に起伏があるので、走る姿がショーケースのように見て取れる。走るフォームや登り下りのギアの入れ替えなど選手の個性が分かって面白い。

そんなレイアウトと、実況中継の適切さもあってか、やや冷静に見始めたレースも、いつしか観戦に夢中になっていた。

今の学生はあまりよく知らないが、ユースキャンプで顔を合わせたり、あるいは水トレでトレーニングしたり、若干顔を知っている学生がいる。
やはり知っている顔だと、応援したくなる。気がつくとゴールレーンで声を出して応援していた。

レース展開はタイム差も少なく、上位がくるくる入れ替わるなかなか面白い展開。
結果は男子は京大の西村君、女子も同じ京大の関谷さん優勝した。
西村君はユースキャンプに2年連続参加している選手だ。レースできちんと力を出しきったのだろう。最後のマークドルートの走りは決して華麗ではなかったけど、その分心たれるものがあった。
関谷さんについては全く知らなかったが2年生での優勝、今後がとても期待されることは間違いない。

母校の東大は山崎君が5位。水トレで何度もトレーニングをした林君が8位だった。この1年自分はまったくの傍観者だったので、彼らにとって満足な結果かそうでないかは分からないが、楽しませてもらったことには変わらない。

インカレはもう楽しめないと思っていたのに、思いの他楽しんでしまった。
学生の近傍にいない自分のような存在でも楽しめた理由、
何かはわからないが、観戦しやすいレイアウトや、手際の良い速報、内輪ねたのないわかりやすい実況など、運営側の工夫があったように感じた。

日曜日はリレー、残念ながら自分は土曜日の日帰りで矢板を後にした。
日曜日は娘と留守番。ネットでの結果を楽しみにしている。


第9週 5時間10分 OL13km+Run41km
第10週 8時間25分 OL5km+Run72km+Bike10km

金曜日, 3月 09, 2007

淋しい織田

最近、水トレへの参加者が少ない。

7日は東大の林君に、駒沢パークOで借りたOLK所有の初心者用コンパス一式を返却す約束をしていたので、現場から直接向かい7時頃にはトレーニング開始できた。
相変わらず渋谷の面々はいない。その代わりタクさんが久しぶりに着ていた。

林君は、今週末にインカレミドルを控えている。調整で軽く1000m2本を3'30弱で一緒走る。
彼もなかなか根性もありそうなので、週末は是非頑張って欲しい。

その後+3本を3'25程度で。前日の2時間半のトレイルジョグもあったので無理せず腹八分目で終える。

2月のデプレッションからようやく体もモチベーションも上向いた感じ。

週末はいよいよ矢板のインカレ。後輩のパフォーマンスも去ることながら、約4ヶ月ぶりとなる森でのオリエンテーリングが楽しみだ。

月曜日, 3月 05, 2007

遠のくキエフ


妻が風邪を引いた。


付き合っていた頃を含めて5年近く、一度も熱を出したところを見たことない。

でも今回は辛そうで8度以上の熱が出た。


この2週間、あたふたしていて生活のリズムが崩れていた自分に引きずられて妻も睡眠時間の短い生活を送っていたようだ。楽しみにしていた三浦のハーフマラソンを休んで、一日中床について熱に

うなされている。

幸い9ヶ月の娘はぴんぴん。もちろん母の苦しさなど分かるはずもなく、狭い家の中で興奮して雄たけびをあげたり、かんしゃくを起こして泣き出したりする。かわいい娘もこういう時は手に追い負えない動物と一緒だ。


娘に風邪が写ってもいけないし、彼女にはむしろ娘がいない方がゆっくりできるだろう、と日曜日は二人で自分の実家にいくことにした。

じじばばは、孫が来れば大喜び。ビスケットの破片を与えては、「あら!もう立派に歯でかじるわ」とか「この子ちょちちょちできるわよ」と偶然やった動作に喜んでいる。今の自分にはこれが親孝行なんだろう。
ようやく椅子に座れるようになった娘も一緒に4人で食卓を囲んで夕食。普段とは違った広いリビングではまだバック専門のはいはいでじじばばを喜ばす。ようやく疲れてきてばばに風呂を入れさせてもらうが、母親がいないせいか、ぐずぐずが多かった。
人見知りはしない方だけどさすがにちょっと寂しさを感じるのかもしれない。

夜に車で家まで送ってもらうと、妻は大分よくなったようで少し顔色がよくなった。でもまだちょっとだるそうだ。元気になるまでもう数日はかかるだろう。

宵っ張りの娘も疲れてようやく寝てくれた。
時計を見ると11時。


一日中心の隅でスキを狙っていたトレーニング時間も、結局取れなかった。

社会人にとって週末トレーニングできないのは、大きな痛手。

40分だけジョギングに行ってくる。


やはり今までと同じようにはなかなかいかないなあ。

ウクライナは厳しいかなあ、もっと時間をうまく使わないと。


でも自分にとって、ウクライナに行くことが一番求めていることなのか。

そのために費やす時間と気力を少し削って、家族で楽しく旅行をする方がはるかに幸せかも。。。


そんな価値観の変化を少し感じる。

歳をとったせいかもしれないけど、そういう変化も大事にすべきかもしれない。

土曜日, 3月 03, 2007

地球が自分中心に廻らないとき

ツかないときがあるもんだ。

駒沢のパークOが終わって一段落。
今度は自分のコンディション調整に時間を使って春からのシーズンに備える季節。
気持ちを切り替えてトレーニング、まずは3日(今日)の鴻巣のハーフで力試し、と今週のはじめはプランを練っていた。

ところがなかなか思うようにはいかない。駒沢の残務と、仕事の思わぬトラブル、上司の急な休暇などで今週に入っても寝不足の日々が続く。
そしてようやく週末、タイムは出なくても刺激になれば・・・、と寝不足の目をこすって今朝一番の湘南新宿ラインに乗って北に向かった。


ところが、電車の中で深い眠りについて起きてみると・・・・、気付いたのは栗橋駅。


高崎線ではなく宇都宮線にきている。

「湘南新宿ライン」ちがい。

スタートの1時間前に遥か何十キロ離れた駅でぼうぜんと立ちすくんでしまった。

どうしようもない。反対のホームにとぼとぼと歩いて、妻に携帯で連絡。

「どうしたの?」
という問いになんと答えていいのやら。

まあ、もともと前日も寝不足で、電車を調べた時もすごくいい加減な認識だった。その時点でやる気に欠けていたのは確か。
「神様が休みなさいといっていたのよ」
という妻の言葉もなんとなく納得がいく。

家についても10時過ぎだったが、そこから別のトレーニングプランを立てる元気も沸いてこない。
生あくびが止まらない今のコンディションをなんとかしないと。

娘のベッドの隣で午後はずっと昼寝。

寝貯めはきかないというけれど、
少なくともこの2週間の寝不足は解消したような気がする。


金曜日, 3月 02, 2007

長い沈黙

先週末に駒沢パークOが無事終了。

昨秋から、「今年こそ渋谷で大会を開こう」と、ひそかな意思を持って準備を進めてきた。いろいろ至らない部分はあったけど、ロブの素晴らしい地図と、根気良く手を入れたコースが功を奏してまずまずの成功だった。
日本の通常のパークOは概してコースセッティングのコンセプトが世界の流れについていってないように感じている。だから、昨年のWOC2006のようなメリハリがあるコースをお手本に、コースを最後まで修正した。

結果的に上位者のルートはかなり割れたし、エリート層には、面白いという評価をもらったので、 終わってみれば満足感は高かった。また都内の公園を探して開催したいという欲に駆られる。

とはいえ2月には行ってから体調不良と、パークOの準備でトレーニング量は大きく減ってしまった。
自分自身のコンディションはもう1月以上低下したままだ。

3月を迎えて、気持ちを切り替え、トレーニングの質を戻さないと春はもうそこまで来ている。

第6週 6時間10分 Run53km+Bike20km
第7週 7時間55分 Run77km+Bike15km
第8週 5時間05分 Run49km+Bike14km


信越100mile 2022

<レースの記録を忘れていたので後から記載>  START 18:30  日没して約30分、暗闇の中スタート。序盤はスキー場の中の登りとトラバースを繰り返す。 2,30分で下りからロードに出てそこからは比較的平坦のパートが続く。1時間30分くらいで斑尾山に向けて急登が始まる。...