元々、土曜日に近場の海浜幕張の方だけ家族3人で行くつもりだった。
海浜幕張公園は典型的な都市公園で、高層ビルが立ち並ぶ中の広い芝生はいかにも臨海地区らしい。パークOとしてのバリエーションはちょっと乏しいけれど、高速のオリエンテーリングが楽しめた。
でも、何よりも娘が広い芝生でいつになくハイテンションにはしゃぎまわっている。国沢家の子供たちとサッカーをやったり凧揚げをしたり、まあ普通の家族らしい週末の一日を過ごした。
「明日も行こうか」
帰りがけに、妻が予想外の提案した。妻自身が2日連続でパークOはちょっと、といっていたのだが、得意の情報収集能力を発揮。
「早野さん情報だと、明日の会場は入場料いるけど、昭和記念公園みたいな感じで子供が行っても楽しめるところらしいよ」
正直なところ、日曜日は2,3時間の長い距離のトレイルでも走りたいところだった。けど
「なんかあれだけ喜んではしゃいでるの見たら、明日も連れてってあげたくなったわ、純粋に親の気持ちかしら」
という妻の言葉に、なんとなく自分も同じことを感じていた。
「ま、遊びに行くと思ってもう一日走るか。」
日曜日は佐倉。あまり馴染みのない場所だが、意外と近い。車で首都高、東関東経由で1時間強でついた。
会場は・・・、うーん、どこでどう比較されたのか、昭和記念公園がちょっとかわいそうな気もしたが・・。でも素朴だけどちょっとした遊園地的なところで娘には十分刺激的。
山口家も2日連続で参加してる。行動パターンがとても良く似てる。親二人が走ってると必然的に似てくるのかも。来週の立川マラソンも一緒の予定である。
わずか9分のレースを終えた午後はミニSLに乗って、馬やヤギ、ウサギ見物。テレビや絵本で動物も見てるし、それなりに反応してたので、まあ喜んでいたのだろう。
レース時間は2日間で21分。合計3500円の参加費はちょっぴり割高の気もしたが、よい地図で集中したいいレースができた。欲をいえばOAでMAとコースが違ったのが残念。でも家族のピクニックができたと思えば安いもんだ。なかなか目的がなければこんなところにはこない。オリエンテーリングはいろいろな場所を巡ることのできる、いいきっかけでもある。
こうしたパークO大会をまめに開いてくれる京葉大会の皆さんには大変感謝。とても楽しませていただいてます。
一方我がクラブは・・、最近活動が停滞気味。なんとかしないといけないとは思いつつ。。
見習わなければいけません。
0 件のコメント:
コメントを投稿